fc2ブログ

送料込¥1500-でスマホを買う

イタズラや実験に惜しげなく使えるスマホが欲しいなと考えていたところ、
ヤフオクにて上限300円の30%OFFクーポンが期限の日、中古アクオスフォンを落札。

AQUOS Xx 304SH 、ジャンク扱いだけど基本動作確認済。
304HS-001.jpg

新品の段ボール箱に入ってクリックポストで到着。
程度は想像よりイイ感じ。もっとひどい状態を想像していました。
304HS-000.jpg

最初に目に付いた傷は正面、アルミフレームの色剥げ。
四隅のアタリ(変形)などは少なめだし、〒込千五百円なら文句ありません。
304HS-002.jpg

最先端な人達からすれば旧機でしょうが、一応FHDのIGZO液晶。
304HS-003.jpg

画面の輝度は十分。
バッテリーの残り寿命などはまったく期待していませんが、まずは満充電して様子見。
304HS-005.jpg

最新機ほどの性能は無いにせよ4K動画も撮影可能。
IGZO ファインダーの4K ビデオカメラだと考えれば、ジャンクカメラを物色するよりお買得だったかも?
304HS-004.jpg

父親を介護していた頃、ストレス解消という名目でハードオフへ立ち寄りジャンクのコンデジなんかも買っていました。
そして気が付けば使いもしないポンコツカメラの山。
父嫌を見送った後、ジャンクカメラは9割方処分しましたが…。
ジャンクスマホはこうならないよう気を付けるつもりです(下2枚は304HSで撮影)。
20201103-001.jpg

介護が始まった夏、お先真っ暗、食事は喉を通らず、不安で熟睡もできない日が続きました。
とりあえず入院させた救急病院から精神科のスーパー救急に転院、認知症を扱う病院に辿り着いた特、やっと一息つけたような気がします。

このカメラはそんな頃に病院近くのハードオフで買ったモノ。
あの夏の想いが甦って捨てられませんでした。
20201103-002.jpg

スポンサーサイト



UNIVERSE CB-747

1月最初の土曜日はお年玉を持って秋葉原へ。
 今日から憧れの23Ch…(少年時代の夢)

年末に落札した品が昨日到着、とりあえず汚れだけ落しました。
ユニバースもこれで4台目!。
使える無線機ではないし、かといって改造する気もありませんが少年時代からの思い入れ(LINK)がある機種はつい手が出てしまいます。
(酒飲まないしタバコ吸わないしパチンコのやり方も知らないので、ガラクタ集めは一応公認)

中学生の頃はRX-3にタイコンかユニバースを載せる計画でしたが叶う事無くオヤジに。

universe_cb_747_101.jpg



ロビンのSX-101というCB機です。
無線機は電源を入れた時の美しさに惹かれますがコレも本当に綺麗。

robyn_sx-101_001.jpg




くまパパさんのお声掛けで去年の今ごろ買ったaitendoのHDMI液晶基板(青い方)を再び弄っています。
コメントを頂いている記事はこの辺(LINK)→aitendo バッテリ駆動対応HDMI液晶基板 OSDコントロール

私はジャンクから剥がした液晶パネルのチェック用に使っていましたがそろそろケースに収めようかと。

aitendo_hdmi_2017010717064046a.jpg



2016年3月31日のジャンク購入記 Wi-Fiルーター¥100-他

31日夕方、出先から戻る途中に立ち寄ったハードオフにて。

全部で648円。

20160331_001.jpg



fonのWi-Fiルーター¥108-。
改造がブームの時に買い損ない、そのまま忘れかけていました。
最近衝動買いした物にも連携できそうで、これは今日一番の買い物(動けばの話)。

fon2200.jpg



同じ所にあったのでカゴに。¥108-。

WLA2-S11.jpg



パイオニアのナビ用モニター、AVIC-DR100。
6.5インチの抵抗膜タッチスクリーンが欲しくてカゴに。324円。

AVIC-DR100.jpg



液晶はTOSHIBA TFD065W50。アナログRGB入力だと思います。
480x234/0.5mm26Pin/CCFL Backlight/みたいな感じ。
(アナログといってもRGBの入力だけでシフトクロックなど同期系はデジタル。)

おそらくはLT070W02(ネットで仕様書の取得可)などと同一と思われるも今となっては面白味なし。

6.5インチのTP(タッチスクリーン)は貴重。
さほど高価な部品でもありませんがガラス製品ゆえ海外通販は破損を嫌がり断ってくるケースが多いようです。TP割れナビ修理の際、輸入代行を使って中国の販売店に問い合わせた事がありましたが断られました。

AVIC-DR100-01.jpg



EXEMODEの7インチフォトフレーム。12V1AのACアダプタとリモコン付で¥108-。
この値段なら、まあ、どうでもいいやとカゴに。

EXEMODE-PF-70-001.jpg



機能健全、リモコンは電池付。

EXEMODE-PF-70-002.jpg


分解はロックツマミらしき物を内側にスライドするだけ。両面テープは使われているがドライバー類は不要。

画素数は480x234。コレも26PなのでおそらくアナログRGBでしょう。
液晶のFFCが長いのは延長用基板と単品のFFCを使っているため。他にもIRレシーバーやUSBのブレイクアウト基板(!)など、使えそうな部品は多い。

EXEMODE-PF-70-003.jpg



水晶の刻印は27.000。
27MHzであれば秋月が取り扱いを始めた2.2KHz~200MHzのクロックジェネレター(Si5351A-B)にぴったり。

EXEMODE-PF-70-004.jpg




■4月1日 追記■

金曜の夜、帰り際に雨が降ってきたのでジャンク弄りで時間潰し。
テクトロのオシロは自宅に持ち帰ってしまったので昨日買ったFonのルーターを分解。

La Fonera Fon2200、Fon Wi-Fiスポット用の無線ルーター。改造情報は盛りだくさん。

fon2200-001.jpg


DCプラグはピン径が合わず不安定。専用アダプタを買う気は無いのでDCジャックは除去。
これで電源入れて動かなければ諦めて帰る(空腹)。

fon2200-002.jpg



ジャンク品ゆえ故障は覚悟。RPSMIのコネクタが1個回収できればそれで良しとします。
男の娘と書いてオトコノコと読むそうです。良く見るとそんなコネクタ。

fon2200-003.jpg



アンテナ無いまま安定化電源(7V程度)をON。LEDの点灯は確認。
(無負荷状態で送信なんて、傍にOMさんが居たら叱られます)

ここで登場するのが森タブ(森のJunkShopで買った富士通のタブレット)。速くないしAndroid2.3だけどジャンク弄りでは結構重宝。
WiKi(←LInk)で拾ったマニュアルに従い本体裏のシリアルナンバーでMyPlaceに接続、設定用のアドレス(http://192.168.10.1/)に飛ぶもページは開かず。お腹減ってきてイライライライラ…。

リセットボタンを30秒程度押した後、電源を入れ直して再操作。
マニュアル通りのページが開き、USER/PASS共に【admin】で設定が行える事を確認。

誰かが使った後の物なので設定がデフォのままであるハズも無く、リセットは正解だった模様。

fon2200-004.jpg



ファームの入れ替えは後日楽しむとして、今夜はメモ(このブログ)書いて帰宅。

fon2200-005.jpg





2016年3月2日のジャンク購入記 (HC-300)

昼食後ちょっと時間が余ったのでチャリ漕いでハードオフ。
…帰りが遅れて叱られる。

ヤシカのジャンク。レンズ下のプレート脱落、グリップのレリーズ機能破損。ゼンマイ可動、ヘリコイドはスムーズ、少なくともアメーバみたいなカビは無し。
324円。

20160303_001.jpg


池上のカメラケースを発見。中身は2/3インチCCDの業務機・HC-300。
ローパスフィルターに曇りアリ、当然ジャンク扱いだけど外装は展示品並みの綺麗さ。

当時は欲しかったよなぁ~。
カタログを眺めて夢を膨らませていた頃の想いが蘇ります。
(サロントッキの月賦広告も思い出す。)

値札が見当たらないけどケース込み5K程度だろうと予想、蓋を閉じたらハンドルにシール。
¥1080-。よし、ビデオサロンの読者時代に描いた夢を今日叶えよう!。

20160303_008.jpg


駐輪場で自分に問う。持って帰る事を考えてから買ったのか?。
車幅が広がり歩道で行き違いができない。会社に戻るのに70分。

20160303_002.jpg


千円でコレ買えれば良いよネ!。会社の女子連中に話しかけても反応は非常にクール。

20160303_003.jpg


ケースの中を探ったらフネも入っていました。
全体に使用感は僅少で傷も見当たらず。26Pコネクタ、アントンのバッテリーターミナル部分もスレなし。
漂う未使用感がなんか不憫(業務機なのに使われないまま経年で壊れてる…)。

このカメラも例のケミコンと同世代の製品。ガンガン使われてメンテも受けていればそこでケミコンの交換が行われていたはずだけど、本機は工場出しそのままの状態で今に至っている感じ。
キャノン4Pの電源プラグが行方不明で電源はまだ入れていませんがおそらくNGだと思います。

20160303_004.jpg


本体は思い出の品として棚に飾り、ケースだけを活用させてもらう予定。
最近買ったカメラを入れても収納スペースはまだ十分にあります。

20160303_005.jpg


EKEN H9関連の凄い動画。
Tallinn beautiful Timelapse 2016, Estonia, EKEN H9 ←勝手にリンク:YouTube)
LUMIX GH1発売当時、動画のクオリティに圧倒されたけどコレも同じくらい感動。

20160303_006.jpg


ikegami HC-300/4K (2016model)

20160303_007.jpg




2016年2月5日のジャンク購入記(HARDOFF)

2月5日金曜日。
夕方前、HARDOFFに寄り道してジャンク数点分の無駄遣い。

コンポーネント(D端子用)ケーブル、¥324-。
今日はコレだけ買って帰るつもりだったのに。

20160205_005.jpg


800x480 LEDバックライトと箱に明記された7インチのフォトフレーム。¥540-。

20160205_002.jpg


KEIANとソフトバンクのフォトフレーム、両方ともアダプタ付、各¥324-。

KEIANの方はリモコンも付いてきたけど解像度は低め。
このまま綺麗に拭いて誰かに使ってもらった方が良さそうなので分解はせず。

SoftBank(003HW)は筐体画面部分に透明シートが貼ったままの状態。ヤニ汚れなどもなく部品(液晶)はまだイケそうな雰囲気だったのでついカゴに。だって税込¥324-。
動作したけど先ほどバラして使用液晶はAT070TN92と判明。
好きな人には使い道のあるLCDパネルです。コレだけ残すことにしました。

20160205_003.jpg


先週末に買ったジャンクのうち、まず9インチのポータブルプレーヤー。
スピンドルモーターが焼けているようで手で回しても判るゴリゴリ感。できることなら他のジャンクから毟り取った中古パーツより新品を使いたい部分ですが、秋葉で新品を売っているのを見かけた気がしてそれが頭から離れず…。


プロフィール

Dellbee

Author:Dellbee
デルビィです(少年時代にハマったアマチュア無線局のコールサインを捩りました)。
子供の頃から電子電気・機械物弄りが好きで、今も自分の時間が取れた時は何か弄っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR