2016/02/27
2016年2月27日の秋葉原
2月27日(土)、午後から秋葉原へ。立派なアンテナは無線少年にとって永遠の憧れ。
(カレー屋ココイチ四谷二丁目店前から新宿通り越しに見える風景。夜は街路灯が綺麗な道。)

ヤフオクで落札したジャンクか届き、中身を見たら電源のケミコンが超ヤヴァい感じ。
これは手を入れる前に交換しないと先に進めない気がして、今日の秋葉原はケミコンを買うのが目的。

とりあえず容量が近ければ何でも良かったけど、さすがに6800μになると高単価。
拘り捨てて安い物を探した結果、秋月で1個400円。3個買って本体の落札価格を超えました。

秋月を出てイオシス店頭。
docomoのデーター端末(L-02/03?)がジャンク特売。
POPに書いてあるようにRaspberryPiと組み合わせて何かやれそうだけど自分はArduinoに逆戻り中なのでパス。
キッチンジローのジャンク通り、土曜は人いっぱい。
オレンジさんでジャンクのポータブルDVDプレーヤー、リモコンも同梱が沢山(千円以下)。
杉元ガレージ、未使用のスマホ(元箱入)が¥1200。状態の予想はできるけど我慢はできない。
千円でいいですよと女将さん。もちろんPINロックのオマケ付。
会社に来た若い人との雑談にはスマホなんかの話題がちょうどいい感じ。
旧型の現物なんかが目の前にあるとさらに盛り上がって商売の話も良い方向へ進むかも。

aitendo(3F)。
ケーブル加工するのが嫌になった時のために変換基板を買っておこう。でも陳列場所がわからない。
FFCは店頭には無く、お店の人に仕様を言って出してもらう方式だという事が解りました。
店内にありそうで見つからない部品は躊躇せずに聞く(日本語でダイジョウブ)。聞いた女の子が判らなくても背が高めで髪の長いお姉さんは完璧。おそらく全商品の所在が頭の中に入っている。

ついでに買ったテストリード(¥480税別)。
針は細く長め。これは使い易いように整形すれば良いだけの話。

特にデジタルでは(ニキシー管だとしても)ゼロが出ないと不安になるかも知れませんが、テストリードでもこんなに違います。
下は500円程度で売っているデジタルテスターに付属のもの。

このテストリードは機器側の接触もタイトであり優秀な方だと思います(バナナではなく十字スリット)。

0Ω表示を見たい、あるいは低抵抗を測るならケルビンクリップを使った4線式で。
