fc2ブログ

2016年3月31日のジャンク購入記 Wi-Fiルーター¥100-他

31日夕方、出先から戻る途中に立ち寄ったハードオフにて。

全部で648円。

20160331_001.jpg



fonのWi-Fiルーター¥108-。
改造がブームの時に買い損ない、そのまま忘れかけていました。
最近衝動買いした物にも連携できそうで、これは今日一番の買い物(動けばの話)。

fon2200.jpg



同じ所にあったのでカゴに。¥108-。

WLA2-S11.jpg



パイオニアのナビ用モニター、AVIC-DR100。
6.5インチの抵抗膜タッチスクリーンが欲しくてカゴに。324円。

AVIC-DR100.jpg



液晶はTOSHIBA TFD065W50。アナログRGB入力だと思います。
480x234/0.5mm26Pin/CCFL Backlight/みたいな感じ。
(アナログといってもRGBの入力だけでシフトクロックなど同期系はデジタル。)

おそらくはLT070W02(ネットで仕様書の取得可)などと同一と思われるも今となっては面白味なし。

6.5インチのTP(タッチスクリーン)は貴重。
さほど高価な部品でもありませんがガラス製品ゆえ海外通販は破損を嫌がり断ってくるケースが多いようです。TP割れナビ修理の際、輸入代行を使って中国の販売店に問い合わせた事がありましたが断られました。

AVIC-DR100-01.jpg



EXEMODEの7インチフォトフレーム。12V1AのACアダプタとリモコン付で¥108-。
この値段なら、まあ、どうでもいいやとカゴに。

EXEMODE-PF-70-001.jpg



機能健全、リモコンは電池付。

EXEMODE-PF-70-002.jpg


分解はロックツマミらしき物を内側にスライドするだけ。両面テープは使われているがドライバー類は不要。

画素数は480x234。コレも26PなのでおそらくアナログRGBでしょう。
液晶のFFCが長いのは延長用基板と単品のFFCを使っているため。他にもIRレシーバーやUSBのブレイクアウト基板(!)など、使えそうな部品は多い。

EXEMODE-PF-70-003.jpg



水晶の刻印は27.000。
27MHzであれば秋月が取り扱いを始めた2.2KHz~200MHzのクロックジェネレター(Si5351A-B)にぴったり。

EXEMODE-PF-70-004.jpg




■4月1日 追記■

金曜の夜、帰り際に雨が降ってきたのでジャンク弄りで時間潰し。
テクトロのオシロは自宅に持ち帰ってしまったので昨日買ったFonのルーターを分解。

La Fonera Fon2200、Fon Wi-Fiスポット用の無線ルーター。改造情報は盛りだくさん。

fon2200-001.jpg


DCプラグはピン径が合わず不安定。専用アダプタを買う気は無いのでDCジャックは除去。
これで電源入れて動かなければ諦めて帰る(空腹)。

fon2200-002.jpg



ジャンク品ゆえ故障は覚悟。RPSMIのコネクタが1個回収できればそれで良しとします。
男の娘と書いてオトコノコと読むそうです。良く見るとそんなコネクタ。

fon2200-003.jpg



アンテナ無いまま安定化電源(7V程度)をON。LEDの点灯は確認。
(無負荷状態で送信なんて、傍にOMさんが居たら叱られます)

ここで登場するのが森タブ(森のJunkShopで買った富士通のタブレット)。速くないしAndroid2.3だけどジャンク弄りでは結構重宝。
WiKi(←LInk)で拾ったマニュアルに従い本体裏のシリアルナンバーでMyPlaceに接続、設定用のアドレス(http://192.168.10.1/)に飛ぶもページは開かず。お腹減ってきてイライライライラ…。

リセットボタンを30秒程度押した後、電源を入れ直して再操作。
マニュアル通りのページが開き、USER/PASS共に【admin】で設定が行える事を確認。

誰かが使った後の物なので設定がデフォのままであるハズも無く、リセットは正解だった模様。

fon2200-004.jpg



ファームの入れ替えは後日楽しむとして、今夜はメモ(このブログ)書いて帰宅。

fon2200-005.jpg





スポンサーサイト



プロフィール

Dellbee

Author:Dellbee
デルビィです(少年時代にハマったアマチュア無線局のコールサインを捩りました)。
子供の頃から電子電気・機械物弄りが好きで、今も自分の時間が取れた時は何か弄っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR