fc2ブログ

チャレンジタッチ2(TAB-A03-BR2) 購入記

ベネッセの学習用タブレット、チャレンジパッド2 (Android 5.1)
起動画面確認・ジャンク扱いを送料込¥900-で入手。

学習教材なのでタブレット化には改造が必要となりますが、詳しい方々のブログや動画など豊富な情報のお陰で作業自体は素人でも悩む事なく完了(ADBコマンドを打てるPCは必要)。

(Link)→Google/チャレンジタッチ2 改造

現状でroot化とGoogle Playからのアプリのインストールは不可(閲覧は可能)。
ネット徘徊、動画鑑賞は問題無し。
アプリは野良でAPKをDL。
tab-a03-br2.jpg

改造後はブラウザから秋月の注文OK。PayPay銀行で代金振り込みOK。
(通販時の品定めなんかはスマホサイトよりPC用の方が見易い)
Youtubeはアプリ/ブラウザ両方OK。他の動画サイトもブラウザで可。
正面右上の長四角がスピーカー。
親指で覆えば物理ミュートをかけられるが左サイドのUSBから音漏れする。
遊び終った時点でWi-Fiを切ると電池が長持ち。
tab-a03-br2-003.jpg

充電はminiUSB 又は 5V2AのACアダプタ(プラグ外径4mm/センター+)。
miniUSB+充電器では充電ランプが点灯するも充電電流は1A以下。
(PCのUSB端子使用時はUSB-BCでなければもっと低い≒0.1A)
ACアダプタの方が短時間で満充電となる。
自分は手持品流用ですが本体入手の際はACアダプタ付の方が良いかも。
tab-a03-br2-ACadapter.jpg

CPUはARM Cortex-A53 1.5GHz/4Cores、RAM2GB/ストレージ11GB
(クロックダウンしてCPU1が止まっているのはスクショ時に暇だった為)
画面は10.1インチ・1280x800、4線抵抗膜型のタッチスクリーン(マルチタッチ不可)。
BlueTooth、OTG対応MiniUSB、IEEE802.11a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz。
モノラルスピーカー内蔵、カメラは表裏に有。
tab-a03-br2-spec.jpg

OTG利用可能。
USBオシロも問題なく動作。
tab-a03-br2-otg-01.jpg

物好きとしては千円程度で手に入る学習教材をandroidタブレットに改造すること自体がジャンク弄りの醍醐味であり、それが叶えはお熱も醒めて放置ジャンク…。
と、それではもったいないので利用価値を見出せそうなアプリをインストール。
■ArduinoDroid → Arduino/ESP8266/ESP32 IDE
■APDE → Android Processing IDE
■AZ Screen Recorder 動画/静止画のスクショ
■Serial USB Terminal OTGで繋いだシリアルブリッジに対応
■Serial Bluetooth Terminal BTの通信が読めて感動
tab-a03-br2-apri.jpg

2つのターミナルアプリでESP32からのビーコンの受信を確認。
簡単な事でも思いついた事が実現すると楽しくなってくるのは子供の頃の電子工作と同じ感覚。
それなりに遊べる事が判明したので小物を用意。
ダイソーのタブレットスタンド、Bluetoothマウス。
ニンテンドーのBluetoothキーボードと年度末に秋月で買ったESP32。
(旧バージョンのESP32ならこの改造タブレットとSerial USB TerminalでBasicを楽しめます)
daiso-bluetooth-mouse.jpg

タブレットとしての性能は高いものではなく、実用を目的に改造しても満足できるかは微妙ですが、電子工作やソフトの勉強(今の言葉で言うプログラミング学習)には良い教材になってくれるかもしれません。
素人が簡単なアプリを作ったとして、それを自分のスマホでテストするのは気が引けても千円程度のタブレットならエラーや暴走・システム破壊を恐れず、気楽に走らせることができます。

Android 5.1が陳腐化すればそれまでとしても、今はまだ部品単位にバラすには惜しい品物のように感じます。
tab-a03-br2-002.jpg








スポンサーサイト



プロフィール

Dellbee

Author:Dellbee
デルビィです(少年時代にハマったアマチュア無線局のコールサインを捩りました)。
子供の頃から電子電気・機械物弄りが好きで、今も自分の時間が取れた時は何か弄っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR