fc2ブログ

KSJ-112 KODEN 除湿機 修理不要だったジャンク

2017年夏、除湿機ジャンクのメモ、第三弾。

KODEN KSJ-112 シンプルだけどいい機械。現在は玄関で活躍中。

例によってオク。ジャンクという事で誰とも競わずに落札。送料込みで1K円以下。
返品モノなのか?使用感まったく無し、新品同様の美品でした。

KSJ-112-001.jpg



下の写真、左から満水ランプ、動作ランプ、湿度スイッチ(後述)を使った電源スイッチ

この機種、今時こんな操作としてしまったのが災いしたのかもしれません。

ツマミなんかがあるもんだから、コレを回せば風量が変化するとかそんな思い込みに走りがち。
去年の暮に買った「訳有り品」のファンヒーターもサーモスタットのツマミつき。
ファンの風量を変える為ではなくヒーターの動作点を調節するものですが、箱に張られた返品票には【ツマミを回しても風量変化せず】。

コレも 「風量変らないよ、動作不良でしょ、返品…」。そんな感じだったのかも。

KSJ-112-002.jpg



アマゾンでも取扱があったようです。
形は同じで型番違いも。タンクの色こそ違うけど基本スペックは同じのよう。
(KSJ-230 KSJ-231)

KSJ-112-003.jpg




■以下は内部点検時のメモ■(特に修理は行っていません)

この機械も簡素ですがMPUによる制御は行っているようです。
低温で霜が付いた際(シモツキという言葉はエロ語)の霜取り動作、電源を連続でON/OFFした際のインターバル確保(コンプレッサー保護)など。電子的な湿度センサーは持っておらず、湿度検知は昔ながらの機械式。

KSJ-112-004.jpg



セラロック(青い発振子)の位置からMPUは中華家電に良く見るEM78系のような感じ(全くの素人予想)。

KSJ-112-008.jpg



マーキングが無いのであくまでも予想ですが、この辺?

em78p153.jpg



エバポレーター/コンデンサーは共に新品のような綺麗さ。

KSJ-112-005.jpg



排水部分もカビ、埃の堆積なし。

KSJ-112-006.jpg



中華製の機械ですが作りは悪くないように見えます(素人の感想)。

この辺の構成を一旦バラした後に組み変え、真空引きしてからガスを再チャージできるようになりたい(トイレや廊下用マイクロエアコンの自作)。

KSJ-112-007.jpg



反対側。各パーツの配置に無理がありません。

KSJ-112-011.jpg



ファンはシロッコではなくプロペラファン。

KSJ-112-010.jpg



モーターはコンシーラーモーター(とは言わない)、くまとりモーター。
(くまとりコンシーラーについては女子が詳しい)

KSJ-112-010b.jpg



コンプレッサーはおそらく普通のロータリーだと思います。
壊れたからといって雨宮さんに相談してもダメ(13B載せ替え禁止)。

KSJ-112-009.jpg



外部排水として普通のビニールホースを挿せるようになっています。
何気に有能な気配り。

KSJ-112-012.jpg



機械式の湿度スイッチ。

KSJ-112-013.jpg



電気的には2本の線(電源)をON/OFFするだけ。ツマミを回しても抵抗値の変化はありません(モーターの回転数を可変する物では無い)。

KSJ-112-014.jpg



湿度によって伸縮するフィルム(赤矢印)のテンションでスイッチを開閉しています。
ボリュームのようなシャフトでもフィルムのテンションを可変し、その結果、湿度によるスイッチON/OFFのスレッショルド(閾値)を可変しています。
昔からあった機構だと記憶していますが(当然ながら昔は国産)、コレは台湾メーカーの製品でした。

KSJ-112-015b.jpg


ということで、この機械はツマミを回してスイッチを入れますが、その日の湿度によってONとなる位置が変化するはずです。さらにある程度深く回しておかないとすぐにOFFとなったりもして。

現在は玄関に置きツマミは回しきって常時ON、満水か人間タイマーでOFFとするような使い方をしています。



内部のパーツ配置に無理が無いので分解清掃もさほど難しくないと思います。
ビスは2種類。2本だけ他より短い物が使われていました。分解時の確認は怠らぬように。

KSJ-112-016s.jpg


KODEN  KSJ-112 除湿機弄り おわり






テクトロの400番台が暴落中?、つい手が出ちゃいました。
BABYMETALファンの友人(日本語できる外人)にも言われましたが、米国やおそらく今の中国でもまだ値の付く物が日本のオークションではもう捨て値。

tek-468.jpg


若い人にはBスイープなんてナニソレかも知れませんね。
下の写真はch1でCal見ています。一部が明るいけど輝度ムラじゃないです。



伊東に持ち込んだジャン測を湿気で壊さない為にも、もう少し空調ジャンク、弄ります。

次回は風量減少、冷風&除湿機能も低下したシャープのプラズマクラスター付コンビニクーラー編。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

Dellbee

Author:Dellbee
デルビィです(少年時代にハマったアマチュア無線局のコールサインを捩りました)。
子供の頃から電子電気・機械物弄りが好きで、今も自分の時間が取れた時は何か弄っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR