fc2ブログ

XP-5000DX その13 ドライブの交換(CF化)③

XP-5000DX ドライブのCF化、作業内容メモ/XP-5000DX起動編です。
(この段階でメモリーをハードオフにて購入(¥105-)の512GBに交換済み)

●XP-5000DX boot
・CFをIDE1にセットして電源ON(キーボード必須、マウスもあったほうが楽)
・ブートにやや時間をかけて(再構築しているような印象)、ページングファイルの警告。了承して続行。
・windws起動(この段階でEWFのRAM-REG構成がレジストリに登録されるような気配)。
・システムの構築完了でドライブ変更に伴うドライバの自動更新(あくまでもMSのドライバ)他、再起動を促すダイアログが出るが無視。

●スタートメニュー→コントロールパネル→マウス→デザインなしでマウスポインタを可視化。
※1:この設定は再起動後も継承したので、恐らく現段階でEWFは機能していない
■以下はスタートメニューにあるEWFコントロールを使わず、コマンドプロンプトで。

・コマンドプロンプトで(ユーザー、ディレクトリそのまんまで) ewfmgr c:
※1:やはり”ナニそれ?”と言った感じで蹴られました
20130213_01.jpg


●再起動(最初よりも早く起動)
・ページングファイルの警告。了承して続行。

・EWFのステータス確認のため、コマンドプロンプトで ewfmgr c:
(EWFが機能していることに一安心)
20130213_02.jpg


●ドライブのドライバを更新してDドライブ可視化、アプリのインストールの為にEWFを停止。

■コマンドプロンプトで ewfmgr c: -disable
■コマンドプロンプトで ewfmgr c: -commit
20130213_03.jpg


●再起動

■EWFステータス確認の為、コマンドプロンプトで ewfmgr c:
(EWFのステータスがDisabledになっていることを確認)
20130213_04.jpg


●コマンドプロンプト閉じる。

●ドライブのドライバを更新してDドライブ可視化
・マイコンピューター右クリック
 プロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャ→Disk drives→該当のCFをWクリック
■ドライバ→ドライバの更新→ネット接続せず→一覧または特定の→検索しないで→ディスク使用→参照で用意してあるcfadisk.infを開く→OK→モデルがHitachi Microdriveになっているのを確認して次へ→警告・続行→ファイルが必要のダイアログ。参照で予め用意した DISK.SY_の場所まで行って→開く→OK。更新完了。

・システム設定の変更・再起動ダイアログが出るが放置してDドライブが可視化し、C/Dドライブともローカルディスクになっている(リムーバブルではない)事を確認。

■再起動

●512MByteのADM2→それよりは広いCFにそのまんまシステムのお引越し完了。
●念のためマイコンピューター右クリック→詳細設定→パフォーマンス設定→詳細設定→仮想メモリ変更でページングファイルがXP-5000DXのデフォであるDドライブ/100-100となっている事を確認。

EWFのモードがADM2→RAM、CF→RAM REGへと勝手に変更になりましたが、おそらくCFでの最初の起動時に
①システムがリムーバブルメディア上に存在
②第一パーティションより奥が一切見えないのでドライブ上にEWFボリュームを構築できない
③ということでEWF情報をレジストリに登録するEWF REGモードで勝手にジストリ登録
④(直後はEWFが機能せず)、再起動でレジストリを参照、EWF起動~EWFマネージャも使えるようになった
みたいな感じでしょうか。
~あくまでも素人の幼稚な予想です(いつか恥ずかしい笑い話になりそう)~

本日はヤフオクで落札できたジャンクのボルテージソース(標準電圧源)が無事到着。
なんとかなりそうなので今夜は風呂場でパネルの洗浄。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

Dellbee

Author:Dellbee
デルビィです(少年時代にハマったアマチュア無線局のコールサインを捩りました)。
子供の頃から電子電気・機械物弄りが好きで、今も自分の時間が取れた時は何か弄っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR